「長崎・雲仙観光情報」の記事一覧

湯けむりや

 

皆さまこんにちは、フロントの檀です

 

三月も中旬に入り卒業式のシーズンですね

もうすぐ卒業と思うとそれまで以上に学校が楽しくて楽しくてしかたなかった頃を思い出します。

 

 

さて、今回は東園から約20分の小浜にあるたい焼き屋さんをご紹介させていただきます

 

こちら↓↓

okamoto2

『湯けむりや』

こちらのお店は小浜の日本一長い足湯「ほっとふっと105」の道路の向かい側にあるお店です。

オススメはもちろんたい焼きです

okamoto

白くてもちもちのたい焼き。

生地には小浜温泉が練りこまれているそうです。

黒餡、白餡、カスタード、チョコ、雲仙抹茶など餡の種類も豊富です

 

そして今、私がとっても気になっている商品が

こちら↓↓

okamoto3

「湯けむりソフト」というアイスクリームです

なんとソフトクリームに湯けむりが付いています

日本一濃い小浜温泉の湯煙を綿菓子で表現しているようです。

こちらも定番の味だけでなく、

小浜の塩ミルクソフトや、小浜産ちりめんソフトなど地域の味も楽しめます

 

雲仙にお越しの際はぜひお立ち寄りになられてはいかがでしょうか?

 

湯けむりや

〒854-0514

雲仙市小浜町北本町905-29

TEL0957-75-0510

(東園より車で20分

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログへ 

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


島原江戸まつり

 

こんにちは、フロントの小林です。

今日は 《島原江戸まつり》 をご紹介致します

 

江戸まつり

 

 

~生涯学習と城下町のコラボレーション~

 

城下町に暮らす市民が、多くの人々と江戸時代を体験し、

現代を見つめ直す、生涯学習とまちの活性化を図る

二日間になっております!!

 

江戸まつり①

 

演奏や着物着付け、お茶会、ミス島原撮影会など、、

また、しまばら江戸だんごや「かすてらいも」を

食べれるところもあります

29日の12:00からと13:30からは

30分間のみ「ゆるキャラ」も登場する予定です 

オープニングは9:30からとなっております

もちまきも行われますので

興味のある方はぜひ行かれてみてください

 

日時:3月28日(土)、29日(日)

会場:島原城、武家屋敷、島原市内

(東園より車で40分
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


島原初市2015

みなさんこんにちは、フロントの下岸です

 

暖かくなると同時に、花粉の季節がやってきました

街ではたくさんの方がマスクや眼鏡で完全防備していらっしゃいますね

まだ花粉症ではないものの、いつ発症するかわからないので

予防はしっかりしておきたいものです

 

 

さて、本日は只今開催中の『島原初市』をご紹介致します。

 

”島原初市”は島原に春の訪れを告げる 春の風物詩として知られています。

あまり屋台などを目にすることのなかった学生時代は

初市が楽しみでよく遊びに行ったものです

 

 

初市では植木や島原伝統の鍛治製品、食品など約150店が軒を連ね、

今年は10日までの期間中、約5万人の人手が見込まれています

島原初市

植木屋の種類も毎年豊富で地元の方にも人気です

島原 初市 植木

 

食べ盛りだったあの当時、大好きだったのは”箸巻き”

とてもおいしいのでオススメです

初市 箸巻き

 

3月7日(土)・8日(日)はお子様向けのイベントや

フリーマーケットも開催されます

ぜひ、お時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか

 

【日時】

平成27年3月3日(火)~3月10日(火)

平日:午前10時~午後7時まで

土日:午前9時~午後8時まで

 

【場所】

霊丘公園(海浜公園特設駐車場あり)

雲仙より車で約40分

 

【事務局】

島原初市振興会

島原市高島二丁目7217

島原商工会議所内

TEL0957-62-2101

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


速魚川・ 猪原金物店

みなさまこんにちは、フロントももこと百崎です(^^)

本日は、長崎県島原市上の町にある『速魚川(はやめがわ)・猪原金物店に

ついてご紹介したいと思います

 

 

はやめがわ

 

創業明治10年、”九州で二番目に長い歴史の金物店”速魚川・猪原金物店は、

量販よりも高い質を求め、人と人との出会いの場として

マニアックに進化し続けているそうです。

 

店内には、金属、小物、味なものの他に、アートギャラリーや

喫茶、お食事処までございます

 

はやめがわ1

 

製作工程のすべてを1人で行なう芸術的カスタムナイフ。

 

はやめがわ2

 

フェルト作家の作品。ウール原毛を圧縮加工して作るそうです。

 

はやめがわ3

 

店内は、おもちゃ箱の中に

迷い込んだかのような楽しさに溢れています

 

 

【アートギャラリー】

 

アートギャラリー

奥に進むとギャラリーがあり、カスタムナイフ、陶芸、絵画、人形

各種手芸など様々な展示即売を、折々に行ってあります。

 

 

【喫茶・お食事】

喫茶1

お昼はここで、お庭を眺めながら、お茶やお食事をお楽しみいただけます。

 

喫茶2

湧水仕立て「お抹茶」 600円。

速魚川の湧水は市内でも珍しい軟水です。

 

喫茶3

島原名物「寒ざらし」 400円。

砂糖ザラメと水あめをベースにしたシロップに

白玉だんごを浮かべた島原独特のデザートでございます。

 

喫茶4

島原野菜加利 800円。島原は野菜も天下一品!

この新鮮野菜をベースに各種スパイスを加えてコトコト煮込んだカレーです。

 

 

・猪原金物店

・〒855-0045

・長崎県島原市上の町912

・TEL:0957―62-3117

・無料駐車場あります

・営業:10時~18時(夜の食事は要予約)、金物店8時~19時

・休業:第1・3水曜休、定休日が祝日の場合は振替不定、年始

・アクセス:長崎道諫早ICより57号線、251号線経由、島原城方面へ1時間

(東園より車で約40分

 

 

雲仙にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ

以上、ももでございました(^^)

 

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


桃カステラ

 

こんにちは。フロントの檀です

3月になりました。

3月といえばひな祭り

今回はひな祭りのお祝いのお菓子『桃カステラ』をご紹介いたします。

 

『桃カステラ』とは、、、

okamoto

桃にみたててハート型に切り取ったカステラまたはスポンジケーキの上に

着色した砂糖をコーティングし、更にマジパン等で作った桃の葉や、

餡などで作った枝を添えて、桃の形にしたお菓子です。

 

長崎では、女の子が初節句を迎える家庭から親戚知人にお返しとして送る、

内祝いの品物として用いられていました。

近年では節句のときだけでなく、

お宮参りや、婚礼、出産祝いなどさまざまな縁起物として広く贈答されています。

 

また、お土産としても有名なお菓子なので一部の菓子店では年間を通じて販売されています。

ちなみに、わたしがオススメするお店は

島原の『ポエム タケモト』さんです

okamoto2

こちらのお店は、黒棒などのおいしいお菓子がたくさんありますので、

近くまでお越しの際はぜひ行かれてみてください。

ポエム タケモト

〒855-0817 長崎県島原市浦田1丁目803−16

(東園より車で30分)
TEL.0957-62-3388

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 

 


道の駅

 

こんにちは、フロントの小林です。

お客様から「道の駅は近くにありますか?」とのご質問をよくいただきますので、

今日はご紹介したいと思います!

 

その前に、道の駅とは・・・

国交省により登録された、休憩施設と地域振興施設が一体となった

道路施設のことを言います。

道の駅は、24時間利用可能な一定数の駐車スペース、トイレ、

24時間利用可能な電話、情報提供施設を備えた施設であることが

登録の条件になっています。

 

 

《 道の駅 みずなし本陣 ふかえ 》

006

火山災害の驚異を後世へ残し伝えるために、

普賢岳災害で被災した家屋11棟をそのままに残した

土石流被災家屋保存公園や

火山学習館や大火砕流体験館など災害についてを学べる施設がとても充実しています!

 

000

この他にも、郷土料理が食べられるお食事処や喫茶

島原半島の特産品が並ぶ売店などお土産も充実しています

 

島原半島の魅力がたくさん詰まっている道の駅ですので、

雲仙にお越しの際にはぜひお立ち寄りください

 

所在地:南島原市深江町丁6077番地

(東園より車で30分)

電話:0957-72-7222

営業時間:8:30~17:00 (レストラン 10:00~16:30)

休館日:年中無休

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


第3回 リメンバー3.11

みなさまこんにちは、フロントももこと百崎です(^^)

今日は3月8日(日)、長崎県南島原市で開催予定の

東日本大震災復興支援イベント『リメンバー3.11』島原半島から東北へ~あの日を忘れない~

について、ご紹介したいと思います。

 

 

長崎県防災航空ヘリコプター『ながさき』がやってきて、

模擬訓練実演やヘリの見学会があるそうです

 

リメンバー

「体験ひろば」や「イベントひろば」ではレスキュー体験や地震体験などの

防災体験やミニ制服の撮影会や非常用食の試食などもできるみたいですよ

 

 

「テントひろば」では地元特産品に加え、

東北・南三陸町や近隣・天草市の特産品販売もあるらしく、

「ステージイベント」では太鼓などの演奏やダンスチームの公演に加え

13:20からは『くまもん』の公演があり、

日本一長身のゆるキャラ『ベイガ船長』との共演もあるとのことです

 

 

ちなみに、、、♪

 

 

 

ベイガ船長

こちらが日本一長身のゆるキャラといわれる

『ベイガ船長』でございます!!

背の高さがとっても高いですねw(゚o゚)w

ぜひお出かけください!

以上、ももでございました(^^)

 

開催場所:長崎県南島原市西有家町須川1218番8

(東園よりで30分)

駐車場:有(76台)無料

利用可能時間:10:00~15:00

お問い合わせ:TEL:080-3223-1818
がまだせ東北支援実行委員会

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


2/22 ジオ・マルシェ

 

こんにちは、フロントの小林です。

 

今日は2月の 「 島原半島ジオ・マルシェ 」 をご紹介いたします ヽ( ´_`)丿

 

ジオ

 

今月も採れたての食材やこだわりの加工品がずらりと並びます!!

また、島原半島地区青年農業者連絡協議会(略して4Hクラブ)の方たちが、

心を込めて作った野菜のスープを提供してくれる予定です icon_wink.gif

10:00からと12:00からの合計200食限定となっておりますので、

行かれる方はお早めに。。。

 

さらに、今月もエコパーク論所原から動物たちが来てくれることになりました

何の動物が来るかは当日来てからのお楽しみです!(・ิL_・ิ)

 

全部でおよそ20もの団体が出展予定になりますので

盛り上がること間違いなしです!!

ぜひ一度いかれてみてください

 

開催日時:2月22日(日)

開催場所:雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)

料金:無料

利用可能時間:9:00~15:00
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


雲仙灯りの花ぼうろ

 

こんにちは、川端でございます!!

 

先日、下岸さんがブログで紹介しておりました

雲仙灯りの花ぼうろ 「花火の宴」 へフロント係の百崎さんと行ってきました

 

 

私は一昨年、予約係の田邉さんと行ったことがあるのですが

百崎さんは初めてとの事で、花火があがると目を輝かせておりました icon_rolleyes.gif 笑

 

DSC_1106_R1423918897492_R

 

一昨年、田邉さんが花火の写真を撮るのに苦労しておりましたが

今年はキレイに撮れました(^_^)

 

花火が終わってからの帰り道 ・ ・ ・

1423918900380_R

1423918893782_R

 

霧氷をイメージしたイルミネーションに冬の花火、

寒さも忘れるぐらい幻想的でした

ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

送迎も行っております!

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


鍋島邸の緋寒桜

皆さん、こんにちはフロントの下岸です

 

今月、雲仙では”灯りの花ぼうろ”のイベントを開催中です

夜は温泉街がイルミネーションで彩られ、

毎週土曜日21:30からの花火の宴では、温泉街がたくさんのお客様で賑わっております

 

 

まだ寒さは厳しいものの、暦の上ではもう春ですね

雲仙市国見町にあります、鍋島邸が一年の中で最も華やかになる季節となりました

ピンク色のかわいらしい緋寒桜が満開になると

こ~んな感じです↓↓↓

鍋島邸 緋寒桜

 

寒くてなかなか外へ出られないという方も、

少し早い春を見つけに『鍋島邸』へ行ってみられてはいかがでしょうか

 

★臨時開館について★

通常、月曜日が休館ですが2月10日(火)~3月22日(日)まで休まず開館。

開館時間  午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで)

※ご来館された方には、入館の記念としてオリジナルポストカード1枚をプレゼント中!

ポストカード

 

【入場料】

大人  …  300円(団体:200円)

小・中・高校生 … 200円(団体:150円)

小学生未満 … 無料

 

【駐車場】

無料臨時駐車場あり

 

【お問合せ】

○雲仙市教育委員会 生涯学習課文化財班

電話 0957-37-3113

○雲仙市国見神代小路歴史文化公園 鍋島邸

電話 0957-61-7778

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================